MeCabをPythonで使えるようにするには

IT

2025-02-24

こちらの方が詳しく解説してくれていますが、さらに自分なりに思ったことなど追加。

Pythonをインストールしたあと、MeCabもインストールしても、PythonでMeCabを使うにはMeCabのラッパーが必要になる(https://pypi.org/project/mecab-python3/)。

そこでコマンドプロンプトで"pip install mecab-python3"と打ち込んで最新バージョンのラッパーをインストールするのだが、そのままでは


 ImportError: DLL load failed while importing _MeCab:
指定されたモジュールが見つかりません。


などと表示されて動かない。動かすにはラッパーが持っているDLL(ダイナミック・リンク・ライブラリ)をPythonの関連フォルダにコピーする必要がある。

 C:/Users/~/AppData/Roaming/Python/lib/site-packages/MeCab
(ラッパーのディレクトリ)

にあるlibmecab.dllをPython関連フォルダの

 C:/Users/~/AppData/Roaming/Python/Python313\site-packages/MeCab

のディレクトリにコピーしておく。関連フォルダはPythonをC:Program Filesにインストールしても、AppDataフォルダ内のRoamingフォルダに生成されるらしい。

ラッパーをインストールしたときDLLのコピーまではやってくれないようで、PyPIのサイトにもあまり詳しい説明はないんですね。ちょっとどうなのか…

それとコマンドプロンプトで"pip install <パッケージ名>"でインストールするとき、



 Defaulting to user installation because
normal site-packages is not writeable


と出てきたら「管理者権限が必要」と書いてあるサイトもあるが、別にほっといたら「Collecting python」などと出てきて勝手にダウンロードしてくれるので、コマンドプロンプトをわざわざ管理者権限で立ち上げる必要はないかと思う。

「pip」とは"package installer for Python"の略なんでしょうか。

さらにおまけですが、Visual Studio CodeでPythonのインタプリタ―を使えるようにするとき、コマンドパレットでパスを指定しようとしてもあまりうまくいかない。
image

Codeをいったん閉じて、再び立ち上げると勝手にインタプリタ―を設定してくれる。PCにもよるのかもしれませんが。